PS5の公式アクセサリーの中でも特に注目すべき情報をいくつかご紹介します。
PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット

PS5の3Dオーディオ向けにチューニングされたワイヤレスヘッドセット。ワイヤレスだけど従来の3.5mmジャックも搭載されていて、直接接続もできます。
ボイスチャット用のマイクはないように見えますが、きれいに隠されていてちゃんとあります。
3Dオーディオは対応ソフトによりますが、ファーストパーティーのタイトルはこの機能を十分活用しているようです。サラウンドスピーカーには劣りますが、この値段(1万円程度)のヘッドセットとしては優秀です。
またノイズキャンセリング機能も搭載していますし、WindowsやMacなど対応するPCでも使用できます。
メディアリモコン

動画の再生操作など、PS5をメディアデバイスとして使う際に便利なリモコン。
PS2でのDVD再生、PS3でのBlu-ray再生などで活躍したリモコンですが、現在では意味の薄いものになってきています。
そこでPS5では小さくスタイリッシュな仕上がりになっています。
ボタンはシンプルで、ボリュームコントロール、マイクボタン、テレビ切り替え、ミュート、方向ボタン(中央に決定ボタン)、リターン、メニューボタン、ストリーミングサービスなどに対応する4つのボタン、となっています。
HDカメラ

1080pのレンズを2個搭載したHDカメラ。
背景除去ツールがあるので配信との相性が抜群。ゲームプレイ動画にプレイする自分自身を登場させるピクチャーインピクチャーモードがあります。
角度が調整できるスタンドと一体になっているのでセットが簡単です。
また2つのレンズを持っているのでPS VRで正確な深度認識をしたりなど、クリエーターの使い方次第で面白い体験ができるかもしれません。
DualSenseワイヤレスコントローラー

デザインはDS4までの特徴的な飛び出したアナログスティックを捨て、より一般的なXbox的なデザインに寄っています。
一番の売りは触覚フィードバックでしょう。ハプティックフィードバックでは単なる振動ではなく、環境の質感や武器の反動を体験できます。Switchでもあったような振動で音楽を鳴らすこともできるかもしれません(内蔵スピーカーがあるので意味はないですが)。
もう一つのアダプティブトリガーは、これのトリガー版といったところ。
加速度センサー、ジャイロスコープなどモーションセンサーも備えています。
DualSense充電スタンド

充電スタンドは、PS5やに接続しなくても一度に2つのコントローラーを充電することができます。充電速度はPS5に接続したのと同等の速さ。
本体に繋げばいいだけのことかもしれませんが、こちらのほうが手軽だし、今後本体のポートを別のことに使うことがあるかもしれないので、あけておきたい場合におすすめです。
【PS5】Demon’s Souls【Amazon.co.jp限定】アイテム未定新品価格 ¥8,690から (2020/9/29 00:27時点) |
【PS5】Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition新品価格 ¥7,500から (2020/9/29 00:28時点) |
コメントを書く